令和3年度 建設電気技術研究発表会 | 一般社団法人 建設電気技術協会

サイトマップお問い合わせ
講習会等
【終了】令和3年度 建設電気技術研究発表会
終了しました。ありがとうございました。

河川や道路、建築施設等にかかわる建設電気技術は、社会インフラの運用管理、情報提供や災害対策等の様々な分野で利用・展開されています。
近年、豪雨や風水害による大規模停電など、大きな災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。これらの災害等への適切な対応、施設の維持管理や長寿命化対策、省エネルギー、情報化等の課題への対応等が求められています。
これらの課題や新しい技術に対応するため、国やその関連機関、設備供給者、学識者等の建設電気技術分野の技術者が一堂に会し、日頃より取り組まれている建設電気技術にかかわる研究発表や意見交換、産官学の技術者交流の場として「建設電気技術研究発表会」を開催します。

基調講演では、学校法人立命館  総長・立命館大学  学長  仲谷 善雄(学術博士)様に「安全・安心を目指す組織とレジリエンスエンジニアリング」と題した講演をお願いしています。

コロナ禍ではございますが、政府の「新型コロナウイルス感染症 対策の基本 的対処 方針  令和2年3月28日(令和3年8月25日変更)」に留意して開催致します。
みなさまの技術研究発表会へのご参加をお待ちしています。

令和3年度 建設電気技術研究発表会
開催日時 2021年11月18日(木) 10:20 〜 17:20
開催場所

10:20~10:30 お知らせ、開催挨拶
※受付は終了しております

(1) ビジョンセンター永田町 6階ビジョンホール
東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル
会場アクセス

(2) WEB(zoom)
(参加用URLは申込された方「有料の方は代金決済を済まされた方」にメール送付させて頂きます。)

プログラム
10:30〜11:30

テーマ1(調査研究)

発表1-1
「AIを用いたCCTVカメラ画像から越流を検知する技術の研究」
国土技術政策総合研究所
社会資本マネジメント研究センター
社会資本情報基盤研究室  主任研究官  大手 方如  様

発表1-2
「堆雪成長傾向分析結果を活用した運搬排雪作業計画支援技術の開発」
国立研究開発法人 土木研究所  寒地土木研究所
技術開発調整監寒地機械技術チーム  研究員  飯田 美喜  様

発表1-3
「試験体(建物)に設置した電気通信機器の実振動試験による耐震性の検証」
建設電気技術協会専門委員  中本 進士  様

11:30〜11:50

テーマ1 ディスカッションおよび質疑

コーディネータ:
国土技術政策総合研究所
社会資本マネジメント研究センター
情報研究官  菅原 謙二  様

12:00〜13:00

昼食休憩

13:05〜13:15

会長挨拶
一般社団法人 建設電気技術協会  会長  脇 雅史

13:20〜14:20

基調講演

「安全・安心を目指す組織とレジリエンスエンジニアリング」
学校法人立命館  総長・立命館大学  学長
仲谷 善雄(学術博士)様

14:30〜15:30

テーマ2(新技術)

発表2-1
「プロビーム照明を活用した交差点照明の取り組みについて」
国土交通省  関東地方整備局  大宮国道事務所
交通対策課  鶴田 碩信  様

発表2-2
「AI技術を活用したヘルプデスク対応の業務効率化について」
国土交通省  中国地方整備局  企画部
情報通信技術課  建設専門官  小畑 哲也  様

発表2-3
「防浸型コンパクト樹脂充填LEDユニット」
岩﨑電気㈱  新技術開発部
要素技術開発課  小田 祐司  様

15:30〜15:50

テーマ2 ディスカッションおよび質疑

コーディネータ:
東京電機大学  総合研究所
教授  小林 亘  様

15:50〜16:00

休憩

16:00〜17:00

テーマ3(コスト縮減)

発表3-1
「維持管理の効率化・高度化に向けた取り組み」
㈱高速道路総合技術研究所  施設研究部
施設研究室  堀井 秀基  様

発表3-2
「函館新外環状道路の設備設計について -コスト縮減に向けた設計の取り組み-」
国土交通省  北海道開発局  小樽開発建設部  施設整備課 建設専門官  上田 晃  様

発表3-3
「九州地方整備局におけるシステム整備の紹介」
国土交通省  九州地方整備局  企画部
情報通信技術課  情報システム係長  南 隆志  様

17:00〜17:20

テーマ3 ディスカッションおよび質疑

コーディネータ:
関東地方整備局  企画部
防災情報調整官  小嶋 正一  様

定員

① 会場:最大  50人

② WEB:最大  500人

※受付は終了しております。

CPDプログラム

CPD単位=5.0ポイント
(一社)建設コンサルタンツ協会 CPD認定プログラム
(認定番号:202109290012)

WEB受講でCPDの取得を希望される方は、講習終了後1週間以内に「CPD申請書」を、以下のメールアドレス宛にご提出ください。
WEB受講の方へのCPD発行は、講習終了後約1ヶ月を予定しています。

提出先メールアドレス(◆を半角の@に変更してください)
cpd-mail◆kendenkyo.or.jp

CPD申請書は以下をダウンロードしてください。
セキュリティの設定などで、エラーが出てダウンロードできない場合は、申請書をメール添付でお送りいたします。
上記の提出先メールアドレスまでメールをお送りください。

申請書  word

申請書 PDF

参加費用

会員(個人・法人)、国等関係機関職員:無料
(無料受講には申込時にプロモーションコードの入力が必要です。)

非会員の方:2,200円(消費税込み、振込等手数料は含みません。)

※臨場、WEBとも参加費用は同一です。
※午前又は午後のみの参加であっても参加費用は同一です。

論文データダウンロード(D.L.)費用

会員(個人)、国等関係機関職員:無料
(無料D.L.には申込時にプロモーションコードの入力が必要です。)

会員(法人):3,300円(消費税込み、振込等手数料は含みません。)
(割引D.L.には申込時にプロモーションコードの入力が必要です。)

非会員の方:5,500円(消費税込み、振込等手数料は含みません。)

※2021技術集に掲載された論文のうち発表論文のPDFデータとなります。
※発表時のパワーポイント資料ではありません。

お申込みいただいた方には、データ公開時(開催日数日前を予定)にご案内メールを送付いたします。

申込・締切

この講習会は予約制とさせて頂きます。

会員(個人・団体)、国等関係機関職員の方は受講が無料となるプロモーションコードを送付済です。

個人会員:TESLA 2021年6月号(VOL. 205)送付封筒に同封
団体会員:窓口担当者様宛メールアドレスに6月29日(火)、30日(水)メール送付済
国等関係機関職員:組織責任者様宛メールアドレスに6月29日(火)、6月30日(水)メール送付済

申込時にプロモーションコードを入力しない場合は、会員等であっても有料となりますのでご注意ください。
また、誤って有料で申し込んだ場合、キャンセル(返金)はできません。

※※※「マイページ登録」だけでは講習会の参加はできません
 必ず「マイページ登録」後に「講習会等の申し込み」をしてください※※※

今年度「最初」に講習会等をお申し込みされる方は、こちらの「専用WEBページ」から講習会をお申し込みください。
今年度、既に講習会等を申し込まれたことのある方は、こちらの「マイページ」にログインして、講習会をお申込みください。

【申し込み受付期間】令和3年10月1日(金)~11月4日(木)

※受付は終了しております

申し込みの流れを、簡単にまとめましたので、以下をご参照下さい
1.「申込講習会・技術研究発表会等」のメニューを選択し、右上の「変更」ボタンを押下
2.参加したい講習会を選択、又は右上のチェックボックスにチェックをつけて、ページ下部の「確認」を押下
3.「お支払金額」欄に今回申し込んだ講習会等の名称が表示されるので、名称と金額を確認
4.本協会の会員、国等関係機関職員の方はプロモーションコードを入力し、「適用」を押下
5.割引が適用されて、金額が正しいことを確認したら「確定」を押下
6.支払い方法を「クレジットカード」または「銀行振込」を選択し、申込み手続きを完了させる

※有料(銀行振込)で申し込みをされた方は5日後までに入金確認ができない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきますのでご了承ください。

プログラム

A4サイズのプログラムのPDFは以下からダウンロードしてください。
プログラム

WEB聴講時のご注意点

技術研究発表会をWEB聴講頂く場合は、以下の点にご注意ください。

◆配信プラットフォーム
Zoomでの配信を実施いたします。PC、スマートフォンいずれからも聴講が可能です。

◆ログイン時の入力項目
配信プラットフォームの仕様上、ログイン時に氏名、メールアドレスを求められますが、今回のWEB聴講においては、協会側では上記のデータを取得、使用しないため、受講申し込み時の氏名、メールアドレスを入力する必要はございません。

◆アプリケーションについて
資料の共有を実施いたしますので、Zoomアプリケーションをご使用頂いた方が綺麗な解像度で共有して頂けますが、セキュリティ上の問題でアプリケーションをインストールして頂けない場合は、WEBから聴講頂くことも可能です。

◆事前の環境確認のお願い
下記のURLから スピーカー/インターネット接続性 をテストできます。
開始時間までに各環境のご確認をお願い致します。
https://zoom.us/test
当協会では環境に関するお問い合わせは承っておりません。

事務局

一般社団法人  建設電気技術協会  本部  事務局
E-mail: qpass-mail@kendenkyo.or.jp
電話:03-3568-2461

今年度は意見交換会は開催いたしましせん。
プログラムは予告なく変更する場合があります。

AETELI
一般社団法人 建設電気技術協会

〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル2F

TEL:03-3568-2461 | FAX:03-3568-2462

当サイトに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。